コメント外壁はあまり汚れていなかったのですが、前回塗装時の屋根の塗料が高圧洗浄で結構剥がれました。特に板金部分はかなり剥がれ、樋の中と表面の苔も高圧洗浄で落とし、網戸や雨戸の汚れも落としました。
コメント昔は屋根にタスペーサーの取り付けという事をほとんどしていませんでした。コロニアルの隙間は、埋まってしまうと雨漏りの原因になるため、隙間を埋めている塗料を撤去してタスペーサーを差し込んで水の抜け道を作り、ヤネフレッシュSIで仕上げました。
コメント前回ノンブリードのコーキングを使っていなかったのか、コーキングの跡が黒ずんでいたため、バリアプライマーというコーキングの上に塗るプライマーを用いて塗装に入りました。これである程度黒ずみを防止できます。
コメント破風は汚れがすごく苔も生えていたので、高圧洗浄時に洗浄して塗装をしました。密着性の良い2液性の塗料で施工しました。
コメント樋は塩ビの為、密着性の強い2液性の弱溶剤シリコン塗料で施工しました。
コメント壁の汚れはそれほどでもなかったのですが、チョーキングをかなり起こしていて、前回ノンブリードタイプのコーキング材を使っていなかったのでしょうか、目地の表面が全て黒ずんでいました。目地の割れはなかったため、表面にバリアプライマーという、黒ずみを防止するプライマーを塗布したのち塗装を施工。樋と雨戸はかなり汚れていたため、高圧洗浄時に綺麗にして塗装をしました。使用材料は外壁にSK化研のパーフェクトシリコン(ラジカル制御機能付き)、屋根にSK化研のヤネフレッシュSIを使用しました。